モンスター攻略1
■モンスター攻略
・イャンクック ・オオナズチ ・ガノトトス ・キリン ・クシャルダオラ ・グラビモス |
・ゲリョス ・ショウグンギザミ ・ダイミョウサザミ ・テオ・テスカトル ・ディアブロス ・ドスイーオス |
・ドスガレオス ・ドスゲネポス ・ドスファンゴ ・ドスランポス ・ドドブランゴ ・ナナ・テスカトリ |
・バサルモス ・ババコンガ ・フルフル ・モノブロス ・ラオシャンロン ・リオレイア ・リオレウス |
イャンクック
弱点属性 | 水(亜種も水) |
---|---|
ポイント | オフラインでは初めて戦う事になる大型モンスター。 基本は斜め前方あたりで距離をとりつつ、突進やブレスの隙を突いて左後方あたりから 攻撃を仕掛けるといい。右後方や真後ろから近づくと尻尾攻撃に当る場合があるので注意。 何度か攻撃すると後方に飛んで下がるので、その着地を狙って攻撃するのもいい。 怒り状態になると、かなり速いスピードで突進したり、ブレスを吹きまくったりする。 近寄るのが難しいならエリア移動して怒りがおさまるのを待つといい。 音爆弾や小タル爆弾を当てると、少しの間だけ硬直状態になる。 |
部位破壊 | 耳(ボロボロになる) |
捕獲タイミング | 脚を引きずって逃げる |
オオナズチ
弱点属性 | 氷>龍>雷 |
---|---|
ポイント | オフラインでは最後に戦うことになるモンスター。 通常は姿が見えにくいので、クエストが始まって見つけるまでに時間がかかるが 一度見つけてペイントボールをつけてしまえば特に問題なし。 舌での攻撃に当るとアイテムを盗まれるので注意。 上空に飛びつつ毒ガスを出してくるので解毒薬や解毒笛は必須。 突進は攻撃力は高いが、横に逃げれば問題なし。 毒液は当るとスタミナが最低値になってしまうが、出るまでに時間があるので横に 逃げるか、足元に接近して攻撃するといい。 尻尾を動かして風圧を起こした場合は前方に回って攻撃するといい。 片手剣なら常に接近して前足と腹のあたりにジャンプ斬りから3~4回攻撃した後に 緊急回避、再びジャンプ斬りから連続攻撃を繰り返しておくといい。 尻尾は攻撃が弾かれやすいので注意。 |
部位破壊 | 頭部(角が折れる※龍属性武器のみ)、尻尾 |
捕獲タイミング | 舌を出しながら逃げ出す |
ガノトトス
弱点属性 | 雷>火 |
---|---|
ポイント | 序盤では一番の強敵となるモンスター。 クエストに行く前に密林のエリア3(エリア7への入り口付近)で取れる釣りカエルは 10個用意しておくこと。夜の砂漠ならエリア7、密林の場合はエリア4の釣りポイント で釣りカエルを使って釣りあげれば大タル爆弾ぐらいのダメージを与えることができる。 なお、敵がこちらに気づいいる状態だと釣れないので注意。 あらかじめ周りの敵を倒しておかないと、釣りの最中に攻撃されるので注意。 音爆弾を水面に投げ込んで強制的に陸にあげることも可能。 釣り上げた位置に落とし穴を置いておき、穴に落ちたら大タル爆弾×2と 小タル爆弾で大ダメージを狙うのもいい。 陸に上がってきたら斜め前方あたりでブレスをまち、ブレスの動作に入ったら、 足元に近づいて2~3回攻撃→緊急回避で距離をとってブレスを誘うを繰り返す。 深追いすると体当たりや尻尾攻撃を受けるので注意。 水中に戻ったら釣りカエルでまた釣り上げる。 |
部位破壊 | 背ビレ |
捕獲タイミング | 背ビレが垂れる |
キリン
弱点属性 | - |
---|---|
ポイント | 小さい割に攻撃力、体力ともに高く非常に強力。 雪山で戦う場合はエリア6に段差があるので、そこへ登ってしまえば楽勝。 |
部位破壊 | - |
捕獲タイミング | - |
クシャルダオラ
弱点属性 | 龍 |
---|---|
ポイント | 風をまとっており、下手に近づくとヨロけてしまうので注意。 ヨロけるだけならいいが、そこへブレスが来ることも多いので気をつけること。 まとっている風は毒状態にすればなくなるので、毒属性のある武器で戦うのが基本。 斜め前あたりで様子を見て、地上でブレスを撃ってきたら一気に近づいて頭に攻撃、 何度か攻撃すると倒れるので頭に集中攻撃をしかけよう。頭部さえ破壊してしまえば 毒状態でなくても風をまとわなくなります。 空中に飛んだら注意。 自分の周りにブレスを吹きながら移動したり、プレイヤーを目掛けてブレスを撃ってきます。 一番いいのは閃光玉で地面に落としてしまうことです。 太刀を使っている場合は飛んでいる場所の真下にはいって攻撃する事もできます。 なお、翼破壊を狙う場合は片手剣よりも太刀などの方が破壊しやすいです。 |
部位破壊 | 頭、翼、尻尾 |
捕獲タイミング | - |
グラビモス
弱点属性 | 水 |
---|---|
ポイント | とにかく硬く、武器が弾かれることが多い。 灼熱ビームはモーションが大きいので余裕で避けれるはず。 ハンマーを使ってる場合はビームをよけた後にダメージ覚悟で腹部の下に 入り込んで攻撃するといい。 落とし穴に簡単にはまってくれるので、穴に落ちたら大タル爆弾×2と小タル爆弾で で大ダメージを狙おう。たまに睡眠ガスを使ってくるので白い煙が出だしたら緊急回避。 亜種の場合は高熱ガスを使ってくるが、ダメージ的にはそれほど受けない。 |
部位破壊 | 尻尾 |
捕獲タイミング | 脚を引きずる |