モンスター攻略4

menu

モンスターハンター ポータブル2ndの攻略サイト!

当サイトはモンスターハンター ポータブル2ndの攻略情報を紹介しています。攻略情報を元にして、血湧き肉躍る本能を開放してみてください。

スポンサード リンク

モンスター攻略4

■モンスター攻略

モンスター別攻略
イャンクック
オオナズチ
ガノトトス
キリン
クシャルダオラ
グラビモス

ゲリョス
ショウグンギザミ
ダイミョウサザミ
テオ・テスカトル
ディアブロス
ドスイーオス
ドスガレオス
ドスゲネポス
ドスファンゴ
ドスランポス
ドドブランゴ
ナナ・テスカトリ
バサルモス
ババコンガ
フルフル
モノブロス
ラオシャンロン
リオレイア
リオレウス

 

バサルモス

弱点属性 龍、水
ポイント ゆっくりめのスピードで突進してくるので、横にかわした後に追いかけて攻撃するといい。
片手剣の場合は腹を目掛けてジャンプ斬りから連続攻撃がはいります。
毒ガスや睡眠ガスは出す前に一瞬隙があるので、緊急回避で逃げるといいです。
心配なら解毒薬を何個か持っていくといいです。

火山では爆発岩があるので、うまく誘導して爆発させましょう。
体力が減ると他のエリアへ移動して、岩に擬態化しますが一目で偽者とわかります。
大タル爆弾などを置いてダメージを与えるといいです。
部位破壊 腹、尻尾
捕獲タイミング 足を引きずる

 

ババコンガ

弱点属性 火>氷
ポイント 攻撃力は高めだが行動後の隙が大きいのでそれほど怖くはない。
中距離を保ちながら相手の行動を良く見ながら戦いましょう。

ボディアタックは横に避けた後に追いかけて攻撃するといい。
大きく腕を振ってくる攻撃は少し離れていれば攻撃後に前方に倒れるので、
そこを狙うといい。

お腹を突きだしている時に前面から攻撃すると弾かれる上に切れ味も落ちるので注意。
横や後ろからなら問題なく攻撃できるし、お腹を突き出した後に前に倒れこむので
そこを狙って攻撃するのもいいです。

オナラを喰らうと一定時間アイテムが使えなくなるので注意。
戦闘中でもシビレ肉や毒肉などを置くと食べようとするので、そこを狙うこともできます。
部位破壊 頭部、尻尾、ツメ
捕獲タイミング 足を引きずる

 

フルフル

弱点属性 火、亜種は水
ポイント 一番怖いのは前方に3つ発射する電撃弾、当ると大ダメージなので当らないように。
幸い予備動作が非常に大きいので、その間に横に回って攻撃していくといいです。
ただし体が青く光りだしたら放電の合図なので緊急回避で逃げましょう。
放電は3~4秒でおわるので、そこを狙って攻撃するのもいいですが
すぐに次の放電が始まる場合もあるので無理はしないほうがいいかも。

大きなジャンプからのボディアタックもありますが、動きは遅いので余裕で避けれるので
追いかけて攻撃を仕掛けましょう。
咆哮を喰らうと動きが止まってしまうので注意、できるだけ正面には立たないように。
部位破壊 頭部・胴体(傷が付く)
捕獲タイミング 足を引きずる、放心状態になり、動きが止まる

 

モノブロス

弱点属性 氷、雷
ポイント 基本的にはディアブロスと同じ戦い方でOK。
段差の上や岩の前でガードして突進してくるのを待ち、突進してきて角が突き刺さって
動きが止まったら足元に集中攻撃を繰り返せば良い。段差の上で待つ場合は突進して
きた時に揺れるので、ガードや緊急回避を使うといいです。

砂漠ではエリア7の中央の岩、エリア9とエリア3の段差のところに角が刺さるので
うまく誘導して攻撃して行きましょう。なお、頭を攻撃してしまうと角が折れて、
段差などに刺さらなくなってしまうので注意。角の破壊を狙う場合はある程度
ダメージを与えてからにしましょう。

地中に潜ったときに音爆弾を使うと動きを止めることができるので、
その間に集中攻撃したり、大タル爆弾などでダメージを与えましょう。
なお、怒り状態(頭に赤い模様が出ている時)では音爆弾は聞かないので注意。
部位破壊 角、尻尾
捕獲タイミング 足を引きずる

 

ラオシャンロン

弱点属性 龍、火
ポイント 砦で戦うことになる超巨大なモンスターだが、絶一門があれば非常に簡単に倒せる。
まずクエストがはじまったら、棚を調べてバリスタの弾を持てるだけ持っておきましょう
後はラオシャンロンの頭の下に入ってジャンプ斬りからの連続攻撃を繰り返すだけ。
すぐに切れ味が落ちくるので砥石は20個持っていきましょう。

サブクエストの龍薬石をとる場合は橋の上にのぼってラオシャンロンが来るのを待ち、
近づいてきたら端でしゃがんでおく、これならラオシャンロンが立ち上がっても落とされる
ことはないです。ラオシャンロンが進みだしたら橋の中央に行き、視点を下に移して
ラオシャンロンが下を通るのを待ち、背中の平べったいところが下に来たときに降りる。
気持ち遅めに飛び降りるといいです。飛び降りるときに落石にあたらないように
タイミングを調整しましょう。

一番最後のエリアにラオシャンロンが入ったら、大砲の弾をもって最終エリアへ移動。
前足が見えたら大砲を発射、その後にバリスタで攻撃していけば倒せると思います。
バリスタを使い切っても倒せない場合は下に降りて、顔や足を攻撃していきましょう。
爆弾を使って攻撃するのもいいです。
部位破壊 頭部、肩、背中
捕獲タイミング -

 

リオレイア

弱点属性 龍、雷
ポイント 突進はダッシュで回避した後に追いかけて攻撃していくといい。
たまに急停止して噛み付いてくる事もあるので気をつけましょう。
一番の狙いどころはブレスの後、ブレスは1発と3発の2種類があるが3発の時は
隙が大きいので一気に近づいて尻尾を攻撃していくといい。

一番厄介なのはサマーソルトキックで、大ダメージに加え毒もあるので
一度でも喰らうと瀕死状態になってしまうので必ず避けよう。
サマーソルトキックは必ず1歩下がってから使うので緊急回避で逃げよう。
早い段階で尻尾を切断しておけばサマーソルトの攻撃範囲が小さくなるので楽です。
部位破壊 頭部、翼爪、尻尾
捕獲タイミング 足を引きずる

 

リオレウス

弱点属性 氷、龍、水
ポイント かなりのスピードで突進してくるので、横に避けて後ろから数回攻撃しよう。
尻尾を集中攻撃して早めに斬っておくと楽に戦えます。

近距離で戦っているとバックジャンプと同時にブレスをうってくるので注意。
かなりの近距離で撃ってくるので避けるのは難しいかも。

ブレスは1発しかうってこないが、隙が大きいので近づいて横から攻撃していこう。
垂直に飛んだ後はブレスか爪での攻撃があり、かなり距離がある場合はブレスを
使うことが多いようです。爪は大ダメージに加え、毒まであるので絶対に当らないように。
なお、着地時に攻撃を狙っていくのもいいです。

突進してくるので落とし穴やシビレ罠は比較的使いやすいです。
部位破壊 頭部、翼爪、尻尾
捕獲タイミング 足を引きずる


スポンサード リンク

攻略情報

ヘビィボウガン

ライトボウガン

ガンランス

ランス

狩猟笛

ハンマー

大剣

太刀

双剣

片手剣