モンスター攻略2
■モンスター攻略
・イャンクック ・オオナズチ ・ガノトトス ・キリン ・クシャルダオラ ・グラビモス |
・ゲリョス ・ショウグンギザミ ・ダイミョウサザミ ・テオ・テスカトル ・ディアブロス ・ドスイーオス |
・ドスガレオス ・ドスゲネポス ・ドスファンゴ ・ドスランポス ・ドドブランゴ ・ナナ・テスカトリ |
・バサルモス ・ババコンガ ・フルフル ・モノブロス ・ラオシャンロン ・リオレイア ・リオレウス |
ゲリョス
弱点属性 | 火(亜種も同じ) |
---|---|
ポイント | 沼で戦う場合、毒沼のない昼間で戦うほうが楽。 毒を吐きながらダッシュしてくるので、距離をとりつつ避けよう。 プレイヤーから見て右側から攻撃していけばそれほど難しくはないはず。 急に動きが止まって死んだフリをするが放っておけば勝手に動き出します。 下手に近づくと急に動きだしてダメージを受けることがあるので注意。 3~4回鳴いた後に閃光を放ってくるので注意。 ガードしないと気絶状態になってしまいますが、気絶状態になってもスティックを ガチャガチャ動かせば、すぐに回復します。 なお、トサカさえ壊してしまえば閃光を使わなくなるので、頭を下げた時に 頭を集中攻撃して早めに破壊しておくといいです。 |
部位破壊 | トサカ |
捕獲タイミング | - |
ショウグンギザミ
弱点属性 | 雷 |
---|---|
ポイント | 基本は敵の攻撃を横に避けて数回攻撃していく。 前面だと攻撃を受けやすいので、常に横か後ろに回りこんで攻撃するように。 地中に潜った後に数回突き上げ攻撃をしてくるので、ダッシュでとにかく遠くへ逃げる。 突き上げが終わった後は少し隙があるので、近づいて攻撃するのもよし。 怒り状態になると巨大なハサミを展開して攻撃してくるので注意。 早めにハサミに集中攻撃して破壊しておけば、怒り状態になっても展開しません。 ハサミの破壊を狙う場合はデスパライズなど麻痺属性の武器で麻痺させている間に 集中攻撃するか大タル爆弾で攻撃するといいです。 火山で戦う場合は爆発岩があるので、そこへ誘導してダメージを与えるといいです。 なお、ヤドは打撃武器じゃなくても破壊できます。 |
部位破壊 | ヤド、ハサミ |
捕獲タイミング | 口元に紫色の泡を吹く |
ダイミョウサザミ
弱点属性 | 雷>火 |
---|---|
ポイント | プレイヤーを見つけると、どんどん近づいてくるの横へ逃げてから攻撃していくといい。 横側の脚には攻撃判定がないので、横から連続攻撃してればすぐに倒れます。 ブレスは出るまでに少し時間があるので、横に回って攻撃。 真後ろに入ると、そのまま突進してくる場合があるので注意。 たまにグっと構えた後にジャンプする場合があるので、急いで逃げましょう。 地中に潜ったら、とにかくダッシュで逃げましょう。 顔を隠してガードしている状態の時は攻撃しても無駄ですが、この時に 音爆弾を当てると少しの時間だけ動きをとめることが出来ます。 なお、ヤドはハンマーや狩猟笛など打撃武器でしか破壊できないので注意。 |
部位破壊 | ヤド、ツメ |
捕獲タイミング | 口元に紫色の泡を吹く |
テオ・テスカトル
弱点属性 | 龍 |
---|---|
ポイント | 炎をまとっており、近づいているだけで徐々に体力が減っていきます。 毒状態や閃光状態にするか頭部を破壊すれば炎はなくなります。 積極的に閃光玉を使って炎を消して一気に集中攻撃していきましょう。 一番攻撃しやすいのは頭を振りながらブレスを吹いている時で、 一気に近づいて頭を集中攻撃しましょう、頭が難しいなら腹あたりでもいいです。 ある程度ダメージを与えると倒れるので、そこで頭を集中攻撃していきましょう。 距離が離れすぎると突進してくるので注意。 突進は誘導性が高くて避けにくいので、できるだけ近めの距離で戦いましょう。 体の周りに粉塵が出だしたら爆発の合図なのでダッシュで距離をとります。 爆発は狭い範囲と広範囲の2種類の爆発がありますが、ある程度離れておけば それほど怖くありません。 |
部位破壊 | 頭部、尻尾、翼 |
捕獲タイミング | - |
ディアブロス
弱点属性 | 氷 |
---|---|
ポイント | 体力が非常に高く、攻撃力も高い強敵。 戦い方としては段差の上や岩の前でガードして突進してくるのを待ち、 突進してきて角が突き刺さって動きが止まったら足元に集中攻撃をしていくのが基本。 段差の上で待つ場合は突進してきた時に揺れるので、ガードや緊急回避を 使うといいです。 砂漠ではエリア7の中央の岩、エリア9とエリア3の段差のところに角が刺さるので うまく誘導して攻撃して行きましょう。なお、頭を攻撃してしまうと角が折れて、 段差などに刺さらなくなってしまうので注意。角の破壊を狙う場合はある程度 ダメージを与えてからにしましょう。 地中に潜ったときに音爆弾を使うと動きを止めることができるので、 その間に集中攻撃したり、大タル爆弾などでダメージを与えましょう。 なお、怒り状態の時には音爆弾は聞かないので注意。 |
部位破壊 | 角、尻尾 |
捕獲タイミング | 足を引きずる |
ドスイーオス
弱点属性 | 水、雷 |
---|---|
ポイント | 基本的に横にまわって攻撃を繰り返しておけば倒せます。 ただし連続で攻撃を当てても中々ひるまないので、調子に乗って攻撃しすぎると 反撃を食らうので注意。3~4回攻撃を当てたら緊急回避で距離をとるといいです。 毒攻撃は出るまでに時間があるので、横へ移動して避けましょう。 |
部位破壊 | - |
捕獲タイミング | エリアチェンジを頻繁にする |