モンスター攻略3
■モンスター攻略
・イャンクック ・オオナズチ ・ガノトトス ・キリン ・クシャルダオラ ・グラビモス |
・ゲリョス ・ショウグンギザミ ・ダイミョウサザミ ・テオ・テスカトル ・ディアブロス ・ドスイーオス |
・ドスガレオス ・ドスゲネポス ・ドスファンゴ ・ドスランポス ・ドドブランゴ ・ナナ・テスカトリ |
・バサルモス ・ババコンガ ・フルフル ・モノブロス ・ラオシャンロン ・リオレイア ・リオレウス |
ドスガレオス
弱点属性 | 氷>雷>水 |
---|---|
ポイント | 基本的に砂の中を移動しているが、地上に出ている背びれ部分を何度か攻撃するか 音爆弾を使うと地上に飛び出してくる。飛び出してきたら前面にたってブレスを誘い、 ブレスをよけつつ近づいて横から攻撃していくといい。尻尾での攻撃や体当たりもあるので 緊急回避でよけながら攻撃していくといい。 |
部位破壊 | 背ビレ |
捕獲タイミング | 砂に潜って別エリアへ逃げたり、足を引きずる場合もある |
ドスゲネポス
弱点属性 | 氷、雷、火 |
---|---|
ポイント | 基本的に横にまわって攻撃を繰り返しておけば倒せます。 ただし連続で攻撃を当てても中々ひるまないので、調子に乗って攻撃しすぎると 反撃を食らうので注意。3~4回攻撃を当てたら緊急回避で距離をとるといいです。 攻撃を喰らいすぎると麻痺状態になるので注意。 |
部位破壊 | - |
捕獲タイミング | エリアチェンジを頻繁にする |
ドスファンゴ
弱点属性 | 雷 |
---|---|
ポイント | 基本的に直進のみなので、横によけて攻撃していくといい。 調子に乗って攻撃しすぎると反撃を受けるので、2~3発当てたら緊急回避で離れましょう たまに頭を大きく振るときがあるので近くにいると当る場合があるので注意。 |
部位破壊 | - |
捕獲タイミング | 別のエリアへ逃げだす |
ドスランポス
弱点属性 | 氷 |
---|---|
ポイント | 基本的に横にまわって攻撃を繰り返しているだけで倒せます。 支給されている閃光玉を使えば動きが止められるので、その間に集中攻撃していけば それほど苦労せずに倒せるはず。 |
部位破壊 | - |
捕獲タイミング | エリアチェンジを頻繁にする |
ドドブランゴ
弱点属性 | 火、雷 |
---|---|
ポイント | スピード、攻撃力ともに高い強敵。 右腕を大きく振って飛びかかってくるのを避けて、振り向いた時に顔を狙うといい。 ブレスも前方だけなので横に回って攻撃すれば問題ないです。 地面に手を入れたら雪の塊を飛ばしてくる合図なので、横から近づいて攻撃していきましょう。 仲間のブランゴを呼ばれたら、エリアチェンジをすればいなくなります。 頭の毛を触る仕草をするとペイントボールの効果が消えるので注意、 早めに次のペイントボールをつけておきましょう。 雪山の場合はある程度ダメージをあたえるとエリア3で眠ります。 |
部位破壊 | 尻尾、牙(火属性のみ破壊可能) |
捕獲タイミング | 足を引きずる |
ナナ・テスカトリ
弱点属性 | 龍、水 |
---|---|
ポイント | 炎をまとっており、近づいているだけで徐々に体力が減っていきます。 毒状態や閃光状態にするか頭部を破壊すれば炎はなくなります。 積極的に閃光玉を使って炎を消して一気に集中攻撃していきましょう。 一番攻撃しやすいのは頭を振りながらブレスを吹いている時で、 一気に近づいて頭を集中攻撃しましょう、頭が難しいなら腹あたりでもいいです。 ある程度ダメージを与えると倒れるので、そこで頭を集中攻撃していきましょう。 距離が離れすぎると突進してくるので注意。 突進は誘導性が高くて避けにくいので、できるだけ近めの距離で戦いましょう。 体の周りに粉塵が出だしたら爆発の合図なのでダッシュで距離をとります。 爆発は狭い範囲と広範囲の2種類の爆発がありますが、ある程度離れておけば それほど怖くありません。 |
部位破壊 | 角、翼、尻尾 |
捕獲タイミング | - |